二次創作/20240520 スターシスター
自分のレベルを知らされること幾星霜。子どもの遊戯をようやく抜け出したと感じられてから幾度の実験公演を経て。
周囲の俳優にスタッフに助けられ、遠方から届く一番辛辣な相棒のダメ出しに、つい先の実験公演まで心を折られ続けること数年。
忌憚なく意見を述べよ、と言う要望に真摯に応えてくれていたのだ、頼んだのは自分。感謝する自分の脇に、もうちょい言い方、と動かない膝を抱える自分もいる。
いることを認めていても、不貞腐れている時間はない。スタートが遅れているのだ、焦っただけでは間に合わない。
漠然とした焦りがあぶり出された問題になり、乗り越える目標に変わり、いくつ越えてきたか。
その、初心者の心をバッキバッキに折りまくった挙げ句、叩き上げた相棒から、初めて「やってみたい」というストレートなOKが出た。
それと同時に格の違いというやつにも打ちのめされた。
さすがにそのハコは無理だろうと尻込みするのを「私が出るのに、そんな小さな劇場で足りると思っているの」という至極真っ当なお怒りで却下された。
実際、相棒の名前だけで、席は埋まった。埋まってしまったのだ。
子役ではなくなった相棒は、確実に実力を伸ばしていて、国境も軽々越えて「一緒にレッドカーペット」という現実を知らなかった子どもの戯言に向かって一直線に突き進んでいる。
顔合わせで眩しすぎて目が眩みますと呟いたスタッフは本気だった。
実際、辺境の小劇団が招いていい女優ではなくなっていた。なくなっているのに、なくなっている当人が許してくれなかった。
駆け出しも駆け出し。小さな箱で鄙びた芝居を繰り返している職業と呼ぶにはお粗末すぎる極東の木端の演目には、不相応すぎる劇場と、主役様である。
ビビるなという方が、無茶な話。さすがにそこまで無謀ではない。
脚が動けばクローゼットに引きこもりたい緊張の中、久しぶりに相棒の押す車椅子で、強制的に現場に引きずり出されている。
「大丈夫に決まってるでしょう。私が演るんだから」と相棒は簡単に言ってのけ、いつもならそうだなと頷けるはずが、とてもできる状態ではない。
やれることは当然やった、今まででできることは確かにすべてやったはず。はずなのだが、準備は万全、大丈夫と、軽く言える気分にはなれなかった。
押さえてきたから、と言われた劇場の名前を聞いて、文字通り椅子から転げ落ちた。
そんな場所に見合った装置組めるわけ無いだろうといったら、名前しか知らないスタッフが増えた。
稽古場がと言ったら知り合いの劇団団長の自宅地下室の稽古場を紹介された。
これで外したら、確実な死。
相棒の呼び寄せたスタッフからもそれなりによい評価を受けはしたが、最初に染み付いた本能的な恐怖が、ゲネプロに向かう道中でさえ消えてくれない。
文字通り必死だったし、今も必死だ。人に押させて、劇場に向かっているだけなのに。
気づいたら、景色が止まっていた。
「どうした」
振り返ると、あれ、と指さされた。
見覚えのある大輪の花が、花屋の店頭で蕾を膨らませていた。
開いているいくつかに見覚えがあった。
10センチ近い大きめの紅色花冠の内側に、白色の細い花びらがある。
それとは別に、同じく白色の細い花びらが、外側の花弁と同じ赤色になっているものもある。
黄色と赤のツートンの細い花びらが内側についているものもあった。
母校の温室の一角に咲いていた、ダリアの花たちだ。
相棒が立ち止まったのも、それを覚えていてのことだろう。
「隣の、黄色い八重咲きのやつも同じ種類だって言ってたな」
「そうなの?」
「そうらしいぜ」
とにかくダリアは種類が多い。
八重咲きのものと括るにしても、今目の前にある品種のように大きな花弁を持つものも少なくない。
先生が新種の開発をしていると聞くことができたのは、チケットを持って二人で挨拶に行ったときだ。
知らなかったのかとあとから昔なじみに呆れられたけれども、踏み込む度胸もなかったと今なら思う。
久しぶりに入った温室に、見慣れない一角が出来上がっていた。
今目の前にある花がダリアだということは、案内してくれた先生にそのとき聞くことができた。
最近の新種の名前を寮長が気に入って、黄色の八重咲きのものを先生に贈ったらしいというところで聞く気を失って、そのまま今日に至っていたことを思い出した。
それについては口にはせずに胸の奥にしまっておくことにする。
ずっと同じ花の前に立ち止まっている二人に、とうとう店員が声をかけた。
「つぼみのまま摘んでしまうと開くまで時間がかかる花なので、お時間が許すなら改めていただければ」
今日からしばらく通う道になる。楽屋に飾るのもありだと、お互い示し合わせて後日引き取る旨を伝えた。
先日見送ってくれた先生の励ましが浮かべばこの先の緊張もいくらか和らぐというものだろう。
これもひとまず胸の奥に引っ込めておく。
手続きを一通り終えたところで、いつものことながら、クリティカルな余計なことをしてくれる相棒が花の名前を尋ねてくれた。
「スターシスターといいます。鉢のサイズに合わせて育つので、植える場所は選びませんよ」
余計なことをしてくれた。
相棒に毒づきたいところだけれど、余計な火をつけそうでこれまた胸の奥底にしまい込む。
大きく大きく深呼吸をして、気を落ち着けようとしたものの、花の名前を尋ねたときに少し困ったようにして、はにかんで見せた先生の表情に支配されて、天を仰いだ。
紅色の花びらの花の開いたものをいくつか別に包んでもらい、相棒と昔話をしながら劇場に着く頃には、花屋の途中までの心配などすっかり忘れていた。
花屋から届いた花が楽屋に飾られて間もなく、恩師二人が連れ立って楽屋に訪れて、昔話を聞かせてくれた。
旧友の絶賛、その後の極東の木端と自嘲していた辺境の小劇団が、大海にに文字通り躍り出る記念の日になったなど、それはまた、別の話。