八百万屋総本舗 電脳支店

(2014.09.07) ちょっと落ち着いた

大気の状態と体調の不安定が一致してしまうようになるので、精神疾患はかからないほうがずっといいです

それはさておき

先月末にまとめて映画を見てきたのでその感想
体調が万全じゃなかったので、ちょっともったいない見方をしてしまったなと思いましたがそれはまぁそういうめぐり合わせだったのだと思うことにします



まず、「おばあちゃんが伝えたかったこと
ポル・ポト政権化で起きたことを、再現記録した村人たちのドキュメンタリー
機材と、使い方を持ち込んだたら、自主的に村人たちが再現映画を撮り始めたというその記録

見てる最中にも、見終わってからも強烈に思ったのが

これはカンボジアだから成立した作品だった

たとえば、他の一神教の宗教国でこの決断はできたのか
一人の村人は「復讐すれば恨みは3代残るとブッダは言った。だからここで断ち切らなきゃいけない」と言い
家族を殺されたはずのおばあちゃんも「彼らもみんな村人だった」と言い

恨みや絶望や、そういうものを塗りこめる訳ではなく
過去、村にあった事実を後世に伝えるためだけに映画を撮ったのは、カンボジア以外の村でできただろうかとずっと考えていた
そして、それは無宗教であっても、敬虔な宗教国であっても、無理なんじゃないかいう思いにとらわれていた

日本では無理だな

と真っ先に思ったんですが
一人の監督がそういう趣旨で取ろうとすることはあったとしても、現地の人たちが自主的にそれをするとは思えない
この差は何かと言えば映画の中では否定されていたけれど、やっぱり、宗教観だったんじゃないかなぁ

仏教って、神(他人)に頼めば自分が救われるものではなく、自分自身で「悟り」という境地を掴み取るために、ブッダ(先人)の教えを学ぶ哲学だと思うのです
途方もない自制心が求められる
それを宗教として幼い頃から身につけていたお年寄りたちは、感情的であることよりも自制することを選べた

そこなんじゃないかなぁと、思ったのでした

神は我々をこう見てる、とか、主観を他人に押し付けない宗教というのは仏教しか自分は知らないので
やっぱり宗教だったんだろうなぁと思ってしまいました



そして「消えた画
こちらは、クメール・ルージュに「文化犯」としてしょっぴかれた当時のプノンペン市民だった監督が、当時を語る映画

クメール・ルージュって何やったん?という前知識が全くなかったんですが(コラ)、つまり文化大革命 in カンボジア だったんですね
ドイツがやらかしたユダヤ人迫害と同レベルに「プノンペン市民は文化人だから犯罪者だ」といって老若男女問わず全員しょっぴいて全員強制労働を押し付けた

この地獄絵図はどこの国がやってもまったく同じになりますね…よく生き延びられました
監督には記憶を描くという使命が課せられたのかもしれない
生き残った人間の使命はそれだと息巻く人もいるけれど、人それぞれだと思うのです
監督は、映画という手段を選んだ
それだけ

先に見た「おばあちゃんが伝えたかったこと」と同じく、本当に静かな映画でした
事実を語る、過去を語る、クメール・ルージュ以前の生活を語る
ただ、静かに事実を、ひたすらに語る

そこには歴史の中にある、自分の時間しか、ない

監督嫌いな人とか事情よくわからない若者とかが見たら「ひでぇオナニー映画だ」とか言いそうだなと書いてて思いました(コラ
それくらい、自分自身の時間が語られるだけの、とてつもなく静かな映画でした

時代背景とか、事実とかに実感が持てないと、先の暴言のような結論に至りそうな淡々とした映画でした
久しぶりに命を軽薄化する人々の事実をズシンと突きつけられた作品でした

こういうことがあるから、共産党が誤解されるんだよ
特権階級作っちゃ共産主義じゃねぇんだよ
と、やっぱり思いましたね
誰かを犠牲にしなければ成り立たないものではないのです
理論の展開が歴史の中でご都合主義的に書き換えられるのはよくあることとは言え、こういう過ちが見過ごされ、尚且つ特定の人を攻撃するネタにされているのは気持ちが悪いです



そして、「リヴァイアサン
公式サイトリンクがシネテさんになかったので、直リンクしました
すみません

作品としては確かに異色だし、とんでもない実験作だと思う
この映画を一言で表すなら

人間は何を食べてきたかお魚編を、ガンバの目線で見た映画

カメラの低さ、近さ、動きの粗さ、画像の粗さ
何もかもが斬新です
ドキュメンタリ映画とか興味ない人が見たら何が起きてるのか理解もしないと思うくらいに編集以外何もしてない作品に見える

けど、これ、ホント、真っ先に

「この感覚知ってる!!!!」

て思った
ガンバの冒険でした
あの高さです
そして、あの、あえて人を未知のものとするために雑に描かれていたあの感じです

これはガンバを知ってる人にはすごく見てほしい
彼らの気持ちになれる

ただ、波の音が身近にあるせいか、ラスト10分くらい落ちましたorz
それくらい波の音が心地よい映画です

魚を捌くのを間近で見たことがあるとか、魚市場に行ったことがあるとか、血の描写は平気とか、最低限そのくらいはクリアしてないとグロく見えるかもしれませんが
お魚捌くの平気で、海が好きで、ガンバの冒険を知ってるなら、

是非見て欲しい

です
これは、ねえ
面白いとかそういうのを超越してました
これもまた「事実を突きつける」という意味で「ドキュメンタリー映画」でした


有意義な一日でした
ありがとうございました


>>日記 目次