本をまとめておくところ
感想書くほど身構えずに、読んだ本や積んだ本を書き留めておくだけのページ。ネタバレには微塵の配慮もしない。
複数購入やらかさないための備忘録として機能させたいので、上が最新。
建築知識は定期購読なので書いてない。
読んだ
- 231119
- 3年の星占い 射手座
当たる当たらないということではなく、星の動きの解釈がわかりやすかったので出ると買う本。来年以降の射手座の運勢、面白いとこに至るまでがめんどくさすぎて途中で心が折れそうだな、ともなったけども、まあ、楽しくなるらしいのは信じてていいらしいので長い目で楽しく行きまっしょい。
- 3年の星占い 射手座
- 20231005
- 風姿花伝
訳者の概念がどこまで混入しいるのか時々疑わしく感じたので、そのうち原書にあたりたい。
- 風姿花伝
- 20230901
- アトミック・リーディング: 読むことと書くことから考える読書術
ねぎま式読書のお手軽版。
1時間、本の面白さを話すために書き始めたということなので、基本的にはアウトプットを前提にした読書術と変わらない。
アトミックという単語の概念そのものは、歴代の読書術で既出なので、初めて出会う人には新しく、知っている人には、普遍的な概念であることが確認できる。
自分は、名前なんどーでもええんだわ、な人なので、名前はそのうち忘れると思う。
- アトミック・リーディング: 読むことと書くことから考える読書術
- 230817
- ダンジョンの中のひと 4
連載全話追っかけて休載してればオロオロする数少ない漫画。Amazonは日が変わってすぐ、hontoは朝になってからダウンロード開始。紙はたぶん、今日書店に届くという熱の入れよう。クレイさん父も合わせてとても好き。双見酔さんも好き。メタな話とても上手い。レベル解説とかスキルとか中途半端なゲーム展開が入ってないのもよい。カバーしたの裏表紙、俺のことかと思うたよ。
10階入口フロアガーディアン対決回全収録。今巻の続きは8月更新分なので今ならすぐ読める。クレイさん探索バカだし父上大好きすぎて萌えられる。気の短いぼくみたいな人は必見。
魔力とは、という部分の解説が多い印象。ゲームで言えばレベルカンストしてるゴリゴリの魔法使いとの戦いを描くための布石という見方もできるし多分そう。
4巻作家だった方に5巻が確定してるだけでもうムネアツ。今から楽しみです。
- ダンジョンの中のひと 4
- 230816
- 水曜日のシネマ
アプリの全話開放で、ようやく全巻完走。年の差、相手の趣味の片鱗に触れてるうちに沼にハマっていく過程と、深くなるほど相手への慕情も深くなっていく様が大変丁寧に描かれておりました。途中で出てたかもしれんけどすっかり忘れてて、犬山だと思うてなかったので、最後の最後に「?!」てなりました。
- 水曜日のシネマ
- 230813
- 伝達の整理学
始めの方をだいぶ忘れるくらい放置していた読みかけ積読を消化。
ことばによる思考の劣化をずっと嘆いていらしたけども、いよいよ危機感を募らせていたのではないと想像してしまう。2019年だったかなので、最晩年の本。読み返したいなと思うてその場で再読中。読めないまま飛ばした熟語が見つからない(笑)
- 伝達の整理学
- 230719
- 発売日に買って読んだのにそのままだったやつ
- ソアラと魔物の家 3
ケットシーもふ可愛い - 映像研には手を出すな 8
本気の「仕事」が職業人を動かした回。いよいよ原点の「この学校を舞台にアニメ」を作り始めそう。
- ソアラと魔物の家 3
- 230522
- 新訳 女王の矢
盗人の報復がスピンオフだというので、本編を借りてみたら、それもまた30年以上続くシリーズの一作目、しかも本編30冊以上出てる上、全部絶版とかいう苦行に突入したという。シリーズの詳細を調べてて、ようやく旅立つ船の方だと知りました。ヘルヴァが好きなだけだったんで、結局途中読みで返しちゃったんだけど、いまなら面白いかなあと思うたりしました。
アメリカの作家さんらしいけども、いったいどんな半生を送ったのか、そうでなければいったいどんな世界がこのリアルさを生むのかという、子どもの境遇が本当につらい。開拓団のかただったのかなあ…
- 新訳 女王の矢
- 買ったその日に読んだのに忘れてたやつ
- 書けるひとになる!
半年くらい寝かせてた。読み始めたら一気に読めた。
ものを書くというのは、確かに修行と同じ。筋トレに喩えられるのと同じ。精神をすり減らすのではなく、研ぎ澄ますために書き続けるところまで行きたい。 - 月かげ
面白かった…モーパッサン的な意味で。 - 絢爛たるグランドセーヌ 22
考えることが増えすぎて、一気に不安に突き落とされる回。その他大勢の不安に、初めて向き合うことになったけども、さて、どうする。
- 書けるひとになる!
- 230521
- パヨカカムイ
ひらがな表記でしばらく誰だか気づいてなかった。物語を覚えることで、言葉も覚えるというのは、聖書と変わらんなと思うたりした。
- パヨカカムイ
- 230519
- 盗人の報復
なにげに手にしたとても面白くて、終わるのが勿体なくてしばらく時間を空けた。翻訳が心地良い。
盗人が身を立てる話は好き。生活感の描写がとんでもなくリアル。スピンオフというので、本編もあとで借りた。
- 盗人の報復
- 230506
- アニウッド大通り
締め切り前に何してんのと思いつつ全巻読破。読んでよかった。ものを作る人たちには、父ちゃんの英才教育がめっさ羨ましい。ものを創る覚悟、やり遂げる覚悟を目の当たりにする。手元に置いて、挫けそうなときに開きたい。けどこれ、商業はたしかに無理かもしれぬ(笑)
- アニウッド大通り
- 230413
- 希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対話
この企画思いつく時点で天才かとなった。そりゃ文庫にもなると納得する。
本ノートに書きました。
- 希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対話
- 230329
- 「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール
サチン・チョードリー氏は名前の出始めの頃にやたら界隈に書籍のオススメ広告が出てきて名前だけ知ってる感じだった。Unlimitedに来たかーみたいな気持ちで読んだ。ありきたりと、一蹴してる人は、この手のお金を作る人たちの本を大概読み尽くしてるだけの人なんじゃなかろうか。一つか二つ、面白そうだな、て項目が見つかれば十分なので、得たものがまるでないということはない本だった。抜書きしたら返す。
- 「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール
- 230328
- 合鍵くんと幸せごはん
完結! こう言う話、ポチ男子がだいたい年下なのは、やっぱりヒモが期間の反感があるからなんだろうか。たまにヒロが作る回が好きだった。胃袋で落とされる話は大好きです。3巻から明確に関係性に舵を取って、完結にむかうなと思うていたままの終わり方だったので、不満なし。高校の時の顧問の先生達がご結婚なすったのも、こんな感じだったのかもしれんなと想像したりとかもして、ぼくは好きだった。
- 合鍵くんと幸せごはん
- 230327
- <新装版> ペン&インク
アニメタさんが勧めていた本はひとまず買っておく、で買った本。ここ3回くらいのデッサンで教えていただいただいたいのことは全部描いてあった。ちょうど吉田誠治さんの配信でもやっていた、写真と背景画の違いについても書かれていて、写実と絵は違う、違うからこう書き換える、の部分が明確で、読んでて絵を描きたくなった。描きたくなる本はいい本です。
- <新装版> ペン&インク
- 230219
- ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座
良い本を読むとものを作りたくなる、というのは本当にその通りで、そろそろエディタをゴトゴト言わせたい。聞いて知っていたことに、改めて感心するなどした。みんな、苦しんでたんだね、ていう共感もあったり(笑) - あおのたつき1
- ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座
- 230218
- 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
HTMLからやり直す気になって、本を読み始めたと相方に伝えたら勧めてくれたManaさんの本。先に買った2冊より、断然わかりやすくて一気に読み切れた。体調あって作る方に行けなかったので、休みに、と思うたけども、体調悪くて実技はお預け。これは確かに、オススメ。
- 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
- 230114
- ハクメイとミコチ 11
鳥騎便OBのおじいちゃん、好きなことを仕事にする瞬間の緊張感、若者の横のつながりが年配者の意志を継いでいく瞬間、自分の手仕事で生きていく人たちの共感が詰まってる本。ナライさんとコノハさんが言わなくても、下はきちんと「受け継いで」いるんだなっていう瞬間がとても好き。
- ハクメイとミコチ 11
- 221231
- 221218
- アップフェルラント物語
女王と教授が好き。「こころの嫁」という概念が成立していてとても好き。ファンタジーだったとしても、当時の時代背景をしっていればあったかもしれないと考えてしまう。割と今でも、ふくやまさんにしかコミカライズできない作品だと思うている。
- アップフェルラント物語
- 221211
- 221124
- ブルーピリオド 13
- ダンジョンの中のひと 1 2 3 紙で買いました
- 221123
- オッドタクシー 1
作家さんがどちゃくそ魅せ方のうまい方で、アニメより全然こっちのほうがネタが迫ってくる。情報がテキストの方がわかりやすいと感じたのは、単に自分が音声が貧弱で視覚優位なだけだった。ちゃんとキャラが年相応で、前半の冗長すぎる部分もスッキリまとまってて、全部入ってるのになにこれすごい、てなりました。続きはまたね。(買い揃える程ハマってない感じのやつ
- オッドタクシー 1
- 221118
- 221116
- ダンジョンの中のひと 3
寝しなに日が変わったことに気付いてしまい、その場で正座して3周してしまった。
独り占め回と聞き込み回とうちのダンジョン回が入ってて現時点での最高峰。しかも描き下ろしがレンヒリンジさんと幼き日の修行回。神ですか。
- ダンジョンの中のひと 3
- 221113
- 氷と後光
- 魔法使いさんおしずかに!2
下に同じ。時間感覚のズレた美人は大好物です。
- 221112
- ハジメルド物語
下に同じ。初めて読んだときにも思うたけど、いい時代だった。 - 魔法使いさんおしずかに!1
なんか旧作がお安くなってると聞いて、これは買ってないのは買っとかんととなった次第。エリーとおじさんがわりとずっと理想。エリー好き。
- ハジメルド物語
- 221103
- 測量野帳スタイルブック
うすいのであまり手を出せないのだけど、紙質と表紙は最高と信じている野帳の、猛者が集う本。
- 測量野帳スタイルブック
- 221029
- まじめの罠
そういう見方もするよね、って点はさておき。偏りのある人には正直以外の攻め方がないだけなんだけど。逆を言えば、日本の慣習以外のところで稼ぎたい人には、こういうのからは距離を取れ、の見本が載っている本。
こっちに書いた、って誘導があったんで、じゃあついでに、って感じで。
- まじめの罠
- 221028
- ズルい仕事術
ADHDで会社員を続けられなくて、自活を決意する過程に出生ボーナスが加わるとこうなる、という本だった。ズルいとかじゃなくて、それしか選べなくなるんだよ、結局。歯車にはなれない。
会社員の人には嫌われそうな本。ディスカヴァー・トゥエンティワンの本は、そういう本が多くてビジネス書としてはあんまり評価されないよね、一部層には受けるけど。
- ズルい仕事術
- 221025
- 一冊の手帳で夢は必ずかなう
紙版を持ってて、手帳をいろいろ試すきっかけになった本。電子版の前の版が中途半端な再編集でパッとせんなあと思うていたら、2013年らしい更新でなんかまたまともになってた。
手帳もきちんと出てる。フランクリン・プランナーより、熊谷手帳の方が夢が見られるから自分は好き。
- 一冊の手帳で夢は必ずかなう
- 221021
- 村上式シンプル英語勉強法
懐かしい本の半額フェアをやってるならもしかして、と思うたら、本当にあった。20年前に書かれた30年前の話だけれど、今でも十分使える本だと思う。 - 年収10倍アップ勉強法 無理なく続けられる
むっかーし読んだのを見かけたので懐かしくなって読んだ。火狐のバーションが2(笑)
- 村上式シンプル英語勉強法
- 221019
- 非常識な成功法則
自分で書いおいて、小金を持った悪人で満足しちゃったんだな、て悪人面になってて笑う。この写真は出さない方がいいんちゃうかなあ。
日本の金転がして遊ぶ人たちを下品にした諸悪の根源はこの人なんじゃねえかな、てなる本。
- 非常識な成功法則
- 221018
- 221015
- 飯は食えるときに食っておく 寝れるときは寝る
普通の人のハードルが高過ぎてまず笑い、2次ヲタの扱いがわかりすぎてて笑い、懐かしい人たちを思い出した。今は現職退いてる人ばかりだけど、また遊びたいね。
- 飯は食えるときに食っておく 寝れるときは寝る
- 221013
- 銀河鉄道の夜
たぶん唯一の初期稿コミカライズ収録。書き手としては、最後まで耳が揃わないほど迷いに迷って書き続け、死に際に処分してくれと言い残しまでした作品をありがたがる風潮はどうかと思うんだが、普通の人はそんな遺言知らねえよと言われて、そうか、となったのを思い出しました。どちらかというと、わたくしは春と修羅の方がバイブルです。
- 銀河鉄道の夜
- 221009
- ヨツコト
また、こういう…世の根源をこねくり回すようなはなしを…(褒めてる。誰も不幸にならないのがいいです。
- ヨツコト
- 220921
- 220917
- 任侠転生全巻
うっかり読み始めてうっかり読み切った
- 任侠転生全巻
- 220916
- 背景描き方漫画
わからなくなったらここに帰ってきたいくらいわかりやすかった。もうちょっと実践的にと言うならグリッドで背景を描こうがいいとおもいます。 - 三八九雑記
- 背景描き方漫画
- 220911
- 魔法使いの嫁全巻
どっちかっつとエリアス寄り。久しぶりに通しで読んだ… - 空の下屋根の中 全巻
たまに読むとつらい…。
- 魔法使いの嫁全巻
- 220910
- 220909
- アステロイドマイナーズ全巻
話のネタに上げたので。 - 決定版 図説 旧約・新約聖書
たまに読み返すやつ。ついでに、口語訳の箴言を改めて読み直し始めた。 - 魔法使いの嫁 18
頭身が…ひく、い…(こら
- アステロイドマイナーズ全巻
- 220902
- 220830
- バレットジャーナル
公式本。わりとなんべんでも読んでて、いちいち書くほどでもないほど読んでる。 - コクヨのシンプルノート術
今ならUnlimitedで読めるけども、自分ちにあるのは単行本なので、リンクは単行本。好き。
- バレットジャーナル
眺めた
- 230419
- 陸上自衛隊ますらお日記
これが全てと言いたがる人にはオススメしかねるけども、個人の目から見た元いち隊員の独り言として読むには面白かった。オジサンという人種が苦手な人にはあんまりオススメしない。
- 陸上自衛隊ますらお日記
- 230416
- 自分だけの使い方が見つかる! ルーズリーフ手帳の作り方
怪しげなノートセミナーとかでなく、マルマンさんだったので。最近出たミニリーフフォローしてて、なるほどな、ともなった。2つくらいネタがつかめればいいと考えてるので、これで十分だった。
- 自分だけの使い方が見つかる! ルーズリーフ手帳の作り方
- 230410
- 1日1枚成功シート―これで僕はホームレスから上場企業の社長になった
2008年の本だな、て、本でした。
- 1日1枚成功シート―これで僕はホームレスから上場企業の社長になった
- 230409
- 私がくも膜下出血になった日 くも膜下出血のラブレター
リンクは一巻。言語野やられるのは、病院では珍しくないのだな、ということを確認。
- 私がくも膜下出血になった日 くも膜下出血のラブレター
- 230405
- 230329
- 230326
- 描きたい文字が必ず見つかる! ハンドレタリングの見本帖
できたら面白かろうなと思うて眺めるものの、使いたいかと言われると全然そんなことがなくて、毎回眺めるだけになるジャンル。普段遣いの道具一覧は面白かった。 - さいとうなおきさんが垢バンされたらしいと聞いて、まとめ買いしてまとめて読んでた。
- 描きたい文字が必ず見つかる! ハンドレタリングの見本帖
- 230224
- 弱さを抱きしめて、生きていく。 自己肯定感低めの元幹部自衛官が教える「心が疲れない54カ条」
基礎体力の差を考えないと、あんまり参考にしきれないなという気持ち。さっくり。
- 弱さを抱きしめて、生きていく。 自己肯定感低めの元幹部自衛官が教える「心が疲れない54カ条」
- 230211
- 使い道のない風景
人生初村上春樹だった気がするけれども、これが最初で最後なのではと思うた本。縁がなくて正解、という感じに合わなかった。
- 使い道のない風景
- 230206
- 人生は1冊のノートにまとめなさい
出版時期によって、道具の種類と、まとめ方がちょっとずつ変わっていく。今回のライフログの形式はわりと好きだった。前2冊は買ったけど、これはいいかな、もう、となった。
- 人生は1冊のノートにまとめなさい
- 21128
- 書くだけでラクになる 自分を動かす手帳術
本当に眺めただけで返した、いつもの、なるほど理解できん、なやつ。目に止まってちょっと読んだ人はだいたいクリエイターさんで、ネタを忘れないようにとにかく時系列だったのは面白かった。
- 書くだけでラクになる 自分を動かす手帳術
- 221125
- 自分らしくサラリと夢を叶える手帳術
この辺の文言はだいたいあのへんだろと思うていたら、やっぱりその辺だった。
- 自分らしくサラリと夢を叶える手帳術
- 221124
- 221123
- 手帳で夢を叶える全技術
たしかに、タイトル通り。下の本よりずっといいなのは、参考文献がその場で紹介されているところ。ベースは熊谷手帳と、フランクリンプランナーなので、細かく知りたいなら横に広げられるんじゃなかろうか。
- 手帳で夢を叶える全技術
- 221115
- 夢が叶いつづける手帳術
海外で悪気なく人気アニメのコピー商品売ってても悪いことだと微塵も考えたことがないオバサンとかが頭に浮かぶレベルに既存情報のコピペ本。ひとまず、参考文献一覧を載せろ、話はそれからだ。
- 夢が叶いつづける手帳術
- 221103
- 221024
- コンサルタントの読書術 確実に成果につながる戦略的読書のススメ
同じ肩書の人がほぼ全員同じこと書いてるのに、なんで今ごろこのネタで勝てると考えるのか、本当に不思議で仕方ないんだけど。コンサルタント、市場調査しないんですかね?
- コンサルタントの読書術 確実に成果につながる戦略的読書のススメ
- 221020
- 221015
- 行乞記 06
たまに読む。今の価値観にはない価値観が面白くてな。 - 5秒でチェック、すぐに使える! 2行でわかるサクサク仕事ノート
ここまで振り切ってくれれば、むしろ清々しい。肩書がもったいない気がするけど、肩書が裏切らない小気味良さ。本ノートにも書いた。 - 仕事が速い人は「これ」しかやらない
上澄み本。初めてビジネス書を眺めてみたい人向け。参考文献一覧が載ってないので、やり直し、みたいな気持ち。助走本。
- 行乞記 06
- 220918
- 色彩映画のシナリオ
映像が見えるとき、そこに色がある前提が生まれたときの、シナリオの発想の転換。 - HSK中国語検定最強の勉強法
来年の目標のひとつ。 - バレットジャーナル
- 知識ゼロからの短歌入門
- 色彩映画のシナリオ
- 220903
- 医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン
一旦、食生活によってできあがった体質のリセットをしましょうという本。一度7キロくらい絞ったことがあるので、食事の好みが変わるのは理解する。
けっこうギリギリなことをやっているのだけれど、その上で何が不足してどう補うのかもきちんと書かれていて、そこまで守らずにやって文句が出たところで、そりゃやったやつが悪いわという構成になってて、そのへんは抜け目ないなあと感心した。
- 医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン
- 220902
- 増補版 算命学占い入門
この時期は占いの本が大量に出回るから、眺めるの楽しい。 - 岩波ジュニア新書 英語で書いてみよう
英語の成績は1と2しか取ったことなくて、30点を超えた点数を1度しか見たことのないまきむらさんが、英語で短文の日記が書けるようになった本(もう無理。この本から、外国語に興味を持ち始めた。たまに読み返すたまたまだった日。
- 増補版 算命学占い入門
読みかけ
ちょっとずつ読んでる
- 230212
- 221129
- 221124
- 221004
- カラー&ライト
- Filmmaker's Eye 映画のシーンに学ぶ構図と撮影術
- filmmaker's eye レンズの言語
引き取ってきた。止まらん。
- 220903
- 精講 漢文
読み始めたら面白すぎて、メモ取るのがメインになってしまった…
- 精講 漢文
買った
- 230211
- 230209
- 230208
- 221211
- 221206
- 221129
- 221127
- 221124
- 220916
- 220903
- 220831
[本]