トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

八百万屋総本舗 電脳支店

最近のネタ

最近のネタ10件
それより前については「ログ」で検索

キーワード

2024-04-05

 さくらのブログにコピペ更新すると毎回面倒なことになり

正規表現を使って、タグを修正するのに毎回調べることになるので、
今回はもう、いつも見るページを書いておくよ。

https://qiita.com/kgsi/items/a88662c6e43fa5311288

置換前 <h3>(.*)</h3>
置換後  <h2>$1</h2>

覚えたか?珍獣。

[日記,つれづれ,]

ログ/2024-04-05


>>FrontPage

2024-03-24

 たまに来る、当たり前のことに感動した話

言語化できないと描けない人だと思うていたのだけれど、逆だった。
描ける人たちは徹底的な言語化ができている。
描こうとしていることを、理解できているということは、言葉にできるということだった。

絵の技術書が、難易度があがるほど、文字ばかりになる理由がやっとわかった。
先生のくり返し言う「抽象画は理論だ」というのと同じで「絵が描きこなせるひとは理論で描いている」
図形的な透視図法の論理だけでなく、明かるさにしろ、影にしろ、色の選びからにしろ、構図にしろ、描けている人は概ね理屈で描いている。
初学者ほど、例のある本を求めがちで理論ばかりの本を避けるけれど、ある程度を過ぎると例よりも理屈が欲しくなるのは正常な変化だった。
マンガの構成と変わらない。
絵でわからせるという行為そのものに違いはなかった。
知らないことは描けない。
とても抽象的な言葉だけれど、真理だった。

考えずに描くのは駄目だな、という当たり前のことに気づくと同時に、一年かけてなんとなく雰囲気で埋めていくことの限界を突きつけられた。
今年は、「考えて描く」「考えを再現する」が課題。
大量のラフを描きながら、自分の描きたいことをねじ込むための実験を重ねるのは、話のネタを練るときには当然のようにやっていた。
媒体が変わっても同じことは行われるという自覚はあったのに、どうして絵だけ感覚でいけると思うていたのか。
好きなことを好きなように、思うまま描きたいと考えるなら、そのために知らなければならない理論は大量にあった。

少しだけ、考えて描けるようになった。
描きたいことを描けるように、考えることを当たり前にする。
それができなきゃ「描きたいことをちょっと描く」さえ叶わないっていう現実と、ようやく腰を据えて向き合う気になった。

[日記,つれづれ]

ログ/2024-03-24


>>FrontPage

2024-03-20

 春の大反省会

ついったを始めて、壁打ちを置いて、wikiスクリプトに変えてから、本文を書くのに時間をかけなくなった。
ネタを寝かせなくなった。
書き手として、これはとてもまずい。

衝動だけでまとめたものは、基本的に日記だ。
日記は、ブログのように公開オナニーのやりとりをするならともかく、基本的にはネタ帳として秘匿するべき部分だと考えている。
どの口がと言われるかもしれないが、それくらいの矜持はある。
その場の思いつきをネタとして書き出したなら、それは、時が来たときには形としてまとめなくてはいけない。
そうやってがんじがらめになって、何もできなくなる向きもあるとはいえ、ただ材料を並べて「料理です」と言い出すのが許されないのと同じくらい、手を抜いていることくらいは理解している。
思い出を語って、回想にふけって、そこで終わったら創り手ではない、そう考えている。
作品にすること、それはすべての前提だろう。
日常も、目にするものも耳にするものも全て、この先の創作のためにある。

一時、二次創作ブログサイトが流行ったときに有名だった作家さんたちがツイッタでネタをつぶやいてやり取りをしているいるうちに作品を作らなくなっていくのを何件か見た。
ぼくらは同人世代で、何かを作るまでがセットで、形を世に現してナンボだというところがある。
ネタのつぶやきはネタの表明だけで、作品にしてナンボ。こういうネタ書きたいね、はいつかの未来の約束くらいの気持ちでいる。
大量にありすぎて、自分との約束もままならなくても、作品は世に現れてこそ、自作だ。 こういうのが見たい欲求を、形にするのが同人屋。共感だけ集めて、ニヨニヨしてるだけだったら消費者と変わらない。
そういう気持ちでいるなら、ただその場のメモを垂れ流すのはよくないなと改めて考えてしまったわけで。
せめて自分ちくらい、そういう気持ちでもう一回やりたいわね、と思いついてしまった次第。

どこまで頻繁に更新するかはともかくとして。
絵描きはちゃんと絵を描けと言われるんだろうなと思いつつも、自分ちは自分ちできちんと更新していきますよという、春の決意表明でした。(なげえよ

[日記,つれづれ]

ログ/2024-03-20


>>FrontPage

2023-02-05

 とてもとても心が疲れているようで

週末はまだ、とにかく寝ていたい。
目は覚めて、ご飯は食べられるけれど
布団を片付けるつもりで部屋に戻ると
眠気にやられてまた半日寝てしまう。
満月だからと書く向きもあったけれども、
そればかりなのかとちょっと自問する。

昨日はまたまんくうさんへ出けかけ、
名古屋で活動している方々と、話をした。
個人は人のつながりがまず力だというのは
最近特に感じているけれども、まあ、案の定
倒れたよね。
indeedの求人をあさり、ひとつバイトを申し込み
屋号の味も素っ気もない名刺を発注したのが
限界で、結局夕方、思い立って選挙に行くまで
ずっと寝ていた。

休み休み、映画を二本観た。
映画については、サイトにおすすめされるまま
見ることが多い。
なんで神々の山嶺のあとに宮古島なんだよと
思いもしたけれど、結果、よいものを観られたので
問題ない。
感想をメールで送り、後、サイトの感想を更新。
今日は、これで店じまい。

明日はやり残した作業を進める日。

…て書いてて、これ普通にいつもノートに書く日記だなと
気づきました。
こんな感じのを、もう何年も続けております。

そうだ、横になってる間に、ほぼ日を久しぶりに開いて
ものすごく久しぶりにガンジーさんのことを読み返して
おりました。
ほくにとっての、初めてのほぼ日でした。
あれを勧めてくれた、TRPGのメルマガはすでにないけれど
回り回って、ここに帰ってくるんだな、て気持ちにも
なったのでした。

[日記,つれづれ]

ログ/2023-02-05


>>FrontPage

2022-08-08

 熱中症でした

たぶん。

土曜日に、8つ勉(リンクは講師の砂糖さんのブログ)を受けまして、絵を描くエンジンが久しぶりにまともにかかったので、夜の映画鑑賞会の感想をまとめながら、気前よくお絵かきをしておりました。
気を良くしすぎて、夜が明けそうだったので横になって、しばらくしたら沸き起こった激痛にのたうちまわる羽目に。
過労のときに出る奥歯の痛みに、おそらく眼精疲労と肩こり起因の頭痛。
どちらも珍しいことじゃないんですが、眠れないほどの激痛はこれまでにはなかったもので。
熱はないし、単なる疲れだろうと思いはしたものの、耐えきれずに葛根湯を飲み、痛みが引いたすきに寝ついたのが、一日目。
日曜日は、二日目の講義を昼まで受けた所でダウン。
目を開けるのが辛くて、そのまま夕飯まで寝、夕飯から寝、映画鑑賞会も一瞬繋いだものの、そのまま寝。
月曜日が休みだったのを幸いに、朝食を取ってから朝風呂で体をほぐして目の酷さは多少落ち着いてきたのを確かめて、ソッコーかかりつけの鍼へ電話。
夕方の予約を取付けて、再度昼寝。
目を開けるのがつらくて、時々スマフォを開くものの、数分で落ちてを繰り返し。

洗濯機の点検やらエアコンの点検やらの対応で起こされつつ、出かけて鍼を打ってきても、まだ頭が痛い。
もしかしてと、駅の横の薬局で経口補水液を買ってその場で飲み干して帰宅。
部屋の温度を下げて、水を追加で少し飲んで横になってたら頭痛も治まりました。

そうね、お絵かき夢中になると、飲食忘れるね、と反省。
29度設定でも涼しく感じるのでそれで過ごしてたせいで、体温が下がらなかったのもありそうで。
痛くなり始めた頃にいつもと変わらんと油断したのと、生理痛と思い込もうとしたのが敗因と思うておりますが。

もともと脱水症状ぎみなところに、高めの室温と少ない水分摂取量、疲れを忘れた浮かれた徹夜と畳み掛ければ、そりゃ倒れないわけないわと回復してみれば思うやつになりました。

若くないのよ、と何かある度に思うわけですが。
何かないと自覚できないのもよくある話な訳でして。
珍獣がまた阿呆をやらかした記録を残しておきますので、皆様も体大事に夏を乗り切ってくださいまし。

[日記,つれづれ]

ログ/2022-08-08


>>FrontPage

2022-07-22

 保健所に電話した話

COCOAで、今週の頭に25分くらい陽性の人と一緒にいたかもしれないよと表示されたので、保健所に電話してみました。
明日も明後日もお休みだし、倒れても大丈夫、な気持ち。

「誰だか分かんなんいんですよね?」
「今週頭に、25分間てだけなので、出勤中の電車かなと。
 特に自覚症状もないし、予定はありましたけど
 月曜まで出るなってならできる感じなので
 どうしたらいいかなって」
「何もしなくていいです」
「…何もしなくていい…?」
「誰だかわかんないんですよね」
「出勤してじつは職場内でしたーはあるかもしれませんけど」
「じゃ気にしなくていいです」
「いいんですね」
「誰だかわからないなら、まいっかーでいいです」
「わかりました。ま、いっかーな感じでいきます」
「それでいいです(^_^)」
「お忙しいなかありがとうございました」

というわけで、まいっかーになりました。

そりゃ、増えるわねえという気持ち。
ひとまず、緊急じゃないことは先延ばしにしておきます。

[日記,つれづれ]

ログ/2022-07-22


>>FrontPage

2022-04-02

 めっさ書いたつもりでいた…

つもりでいたので、正直に今日の日付で。

GLFes34、お越しいただいたみなさまありがとうございました。
隅っこに置いてあったペーバーを手にとって頂いた方もありがとうございます。
いまだに隅っこの方で細々と遊んでます。
ハマっちゃったもんは仕方ないよね、終わらない遊びにお付き合いいただいて、本当に有り難いです。
よければ見捨てずにお付き合いください。

夏のイベントにも、新刊持って遊びに行きます。
次はCD本です。
寮長しか大人がいないとか、正気か? とか思いもせんではないけどあそこまで清々しいスピンオフに、メインキャラはいらんなという気持ちもあります。
今回は初回の衝撃を大事にしたいので、サンプルボイス含めてすべてお預けにしております。
絶対GW頃からテンションおかしいので、そっとしておいてあげてください。
声優が森さんと決まった時のまきむらさんのテンションがおかしかったのをうっすら覚えてる方はそのままにしておいて正解です。

いや、もう、ええ…(遠い目

長かった…夏篇のファンブックから足掛け何年? 何年ですか?
Switch版も出て、ちょっと落ち着いてそれから?
長かった…
そんな感じでまだまだ終わらない夢を見ていられそうです。
あと2年くらいは寮長寮長言ってそうな気がしますが、そこはそれ、いつものことなのでお気になさらず。

あとあれ、ボスがまだ百合やるつもりなら今度はイノグレテイスト強めの百合でお願いいたしたい。
血はいくら流れてもいいのよ!イノグレだから!!(こら

そんなテンションでもう少しよろしくお願いします(´ω`)

[つれづれ,日記,同人]

ログ/2022-04-02


>>FrontPage

2022-01-02

 興味深いお話だったので

https://twitter.com/ichiro_sakaki/status/1477261025355649024?t=b4QLHk-3py6pHeDyiPh8yQ&s=19

「テンプレ正義の味方」は「物語を力づくで解決するオチを固定するための手段」であって、そのテンプレに至るまでの道筋が本題だろう? てまずなった。
黄門様の出歯亀(三代目)にしても、助格の色恋沙汰、人情沙汰にしても、そっちが本題で。
黄門様が印籠出すのは、物語の主題じゃないよね…。

それがわからないのすごい。

いいセリフを言わせておけばいい、ていう気持ちになってしまう時、そのセリフは本当に的確なのか、最初のテーマと整合性は取れるのか、て考えないもんなんですかね。
いいセリフが何でいいセリフなのか、てのを、考えないのがすごいね、てのがまず来て、本を読んでても同じジャンルからしか読んでないと駄目なんだな、てのが次に来て、最後に

それがわからない程度にしか物語がつかめてないなら、何冊読んでも肥やしにならんな。

て思いました。
悪い例に出てくる人は、びっくりするくらいわかってなくて、それでも書けるつもりで習いに来るのすごいなーと、変なところに感心もした。
ニーチェ全集の冒頭で「あ、これギリシア哲学の素地ないと無理」てそっ閉じしたことがあるのだけれど、自分に足りてないものに気づくのも、怒涛のインプットのあとなんだよなあ…

決めゼリフありきでも、決まったオチありきでも、それを必ず使わなければならないなら、そこに向かう内容に整合性が取れないのは、そのセリフで伝えたいメッセージを噛み砕けてないだけでは、とも考えてしまうのだけれど。
いいこと言ってるつもりで実態が伴わない残念な人に対する印象を、自分の作品の中に感じられるだけの客観性ってのは、相当な失敗の上にしか生まれないんじゃないかなあと、思うたりもしておりました。

[つれづれ]

ログ/2022-01-02


>>FrontPage

2021-07-10

 我ながらなにをしているのかと

http://www.yoroduya.nu/ill/xu_210710.mp4

字幕つけかたとトリミングやっと覚えた…
怒られたら消すやつ

字幕は、羅小黒戦記字幕組さんからお借りしました。

[日記,つれづれ]

ログ/2021-07-10


>>FrontPage

2021-05-26

 壮大な未来の遊びのために、今できる仕込みのようなもの

考え方の偏りもきつくなり人によっては説教に取られるようなことしか言えなくなってるんじゃねえかなと日々危惧して生きている。
別にさ、世の人の言うような生き方しなくていいんじゃないかね。
ついでに、自分の生き方を押し付ける必要も、まったくない。
核家族現象もこの50年くらいの幻想だったのだし、それ以前の長い歴史の上でのいいとこ取りを目指せば、基本的にずっと貧しい国だったんだから、システム化していけるんじゃないかとかたまに思うんだけど。
過去の栄光にすがりたくなるのもまた、年寄りですな。
本当に人は、過去からなにも学ばない。
自分も含めてね。

先日DMMの7割引に滑り込めたんですが、手持ちの現金が心許なく、中国古典だけまとめ買いしました。
主に戦略書。説教本(こら)は貞勧政要のみ。
あとは数学の教科書と、彩色本と、レイアウト本。
普通に100冊目指してたら、20冊くらいで割引後の金額が10万くらいになってたんで、やめました。
DMMのブックリーダーの使い勝手があんまりよくなかったので、正解だったかなと今は思うてたり。

hontoで毎年「一生分の本代が当たる」と言って100万ポイントプレゼントしてるの本当に解せぬ。
わしの欲しいものリストは電子書籍のコミックだけで70万の総額を表示しておるのに、マジで解せぬ(笑)
1万冊のコミックなん、単純に電卓叩いても数年で読み終われそうだぞ…

それはさておき。

以前ビジネス書で、その辺の悩みなんざ昔とっくに答えが書かれてるよ(https://amzn.to/3fJq9A0)みたいなタイトルの本が出てましたが(積ん読)。
あれと一緒で、世の中の失敗はほとんど本になってないとか言い出す人は、本当に本を読んでないだけなんじゃないかと、思うレベルに

中国古典に全部もう書いてある

気がしている。
日本の政治の失敗のあれこれは、千年前から大陸で繰り返されていますよね。
現在の中国政権がまだ若くてちょっと方向性が違ってるだけで、以前聞いた感じ、本質は変わってないんじゃないか。

わしは大和朝廷が突然発足したのは、大陸移民が周りの狩猟民族を飯でたぶらかして都市建築を達成したからだと割と本気で信じていて(笑)
大陸から国の拡張を託されて忘れられたのか、国を捨てたのかは知らんけど、大陸にいられなかった人たちが、とても住めたもんじゃない所に住み始めたのが起こりだと思ってます。
台風やら地震やら、これだけ頻繁にあればそりゃあ呪術にすがりたくもなるだろうよ…。

文化を学んだから大陸調なのではなく、始めから大陸移民によって文化が持ち込まれた、という前提です。
日本の起こり自体は文字がなかったから、残せなかっただけではないかという仮説。

根絶やしにされる筈の国から逃げ出して、田舎に逃げ込んで自分の権力にしがみつける街を作った人たちがやることは何よ、て考えたら、その当時の汚職の再現ですよねー。

それこそが、日本の政治の根底だと考えてます。
だから、基本的に政治悪は憧れるものであって、害悪だと認識されていない可能性も考える。
何もできなくても政権にいて、何もしなくても人が傅くのが、最高の姿なんじゃないですかね。
そういう方々が国を滅ぼすことを、書物から学べなかった人たちが、逃げ出した先で作った街、大和。
そこからスタートした日本は、まだ千年前の中国にすら追いついてないかもしれない。

細々と命を繋いでいた朝廷の人たちと、朝廷が駆逐しきれなかった土着の人たちの文化がその後の戦国の世を生んだのであって、どちらかといえば日本人の本質は、朝廷の記録よりも戦国あたりの各地の文献に強く現れてるんじゃないかと考えます。
応仁の乱や室町時代の文献が受けたのもそんな理由だったのかもしれない。
中国史や戦国史に通じているわけではないから詳しくはしらんけど、そっち方面に興味を向けていきたい気持ちはずっとある。

日本人に文化を持ち込んだのは大陸の人々なのだから、大陸の文化をかじれば「日本人が何を目指そうとしてきたのか」という根元が見えてくるんじゃないか、というのが、現時点での仮説。
うっかり大陸に流れ着き、うっかり文化にほだされて、島国に戻って国を興したという奇跡があったなら、絶対、文献に残してただろうしな。
そういう物語が残らなかった時点で、たとえあったのだとしても、その後の人たちには都合の悪い事実だったんでしょうよ。

究極の理想というか、元締めたちの根底に流れるものは一体なんなのかということを考えていたときに思いついたことなので、歴史学的な正否はまだ知りません。
既成の学問を調べ尽くした上での結論ではなく、これから進めたい調べ物のための仮説として、つれづれと書き残すものです。
果たして本当にこの内容を調べ始めることはあるのかも未定で、そのうちなんかバージョンアップするかもしれないし、退屈で死にそうになった時に読み返して図書館に駆け込むかもしれない、そんな話。

こういう妄想は楽しいぞ。

210526

[つれづれ]

ログ/2021-05-26


>>FrontPage