トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

八百万屋総本舗 電脳支店

 もし部下が発達障害だったら

https://amzn.to/3opVQmn

当事者目線で読むと、事例の偏りもあるから、全員同じだと思い込まれると面倒くせえな、という本。
大人の発達障害という単語が取り沙汰されてしばらく経つけど、生きやすくなりましたかって聞かれたら、余計生きづらくなりましたわ、て答えるだろうなあ。
すべての人間が画一的でないように、すべての発達障害の保持者が同じ訳がない。

自分が相手の考え方に偏りを感じた時には
「どのあたりに偏りが強いのか」
を見るようにしている。
「できないのか、訓練次第でできるようになるのか」
「どう伝えたら、伝わるのか」
「伝わることが絶対にないなら、どの程度までなら作業を分担できるか」
みたいな感じに掘り下げて、自分の負担を加減していく。
頼めることは全部任せる、必要のないフォローはしない。
一番厄介なのは、偏りの強い自分のこだわりが絶対の正解になってる人なんだけども、仕事をするなら仕事をするなりの付き合い方はあるわけで「右手のない人に右手を挙げろ、みたいな指示はしない」という気持ちが一番大事。
目に見えないからこそね、できないことは努力できれば解決できるなんて幻想は捨てなきゃいかんのです。
本文にあった「苦手なんじゃなくてできない」は本音も本音、本人には「右手はありません」と同じくらいの告白ですよ…。
それで健常な一人に仕事が集中するなら、そんなん人事部門の機能不全としか言えないでしょう。
偏りの強い下っ端がひとり現れただけで、組織の全体が機能不全を起こすなら、もともと壊れかけてたんじゃないですかね。

ぶっちゃけ、偏りの強い人たちばっかり集めてアスペルガー診断済の人を係長にしたら、最強のチームになったって昔話がほぼ正解なんじゃないだろか。
無理のある相互理解を過剰に求めて、お互いが無理して平均を求めていくなら、過剰に振り切ったクラス分けしちゃうのが、誰も不幸にならないケースも多いんじゃなかろうか。
人間性の欠陥は、発達障害は関係ないしね。
差別的な排除ではなく、能力による分担の采配は、今後もっと重要になっていくんじゃないですかね。

[感想]


>>FrontPage