あわよくば、卒論にしようとしている。
思いついたら更新する。
基本日付入れる、昇順
最終更新時間:2025年02月08日 18時21分58秒
はじまり
2025/02/01
- みんぱくの寄付に参加する。会報のみんぱくの特集が、客家展にあわせて客家だった。
- 世界に散らばってる人たちがこの島国に、現代まで来てないわけないじゃん? という単純な疑問を抱く。
- 弥生人がとつぜん顔立ちが変わるのは、大量移民の結果では、という古から抱いている疑問の回答として、客家について改めて調べようと思いつく。
- 古代の気候研究などの資料に当たるが、客家の移動については、定説の戦乱を避けて繰り返された移住を越えなかった。
- 大阪府立弥生文化博物館の、発掘体験イベント参加。
- 常設展にて、中国とは別に、明確な朝鮮ルートが存在していることを確認する。
- 常設展にて、初期の弥生式土器と、朝鮮古代の無紋土器の類似に気づく。
- 武装した者の流入、その後一世紀ほどしてからの武器製造の技術の輸入、村の成立の変化を知る。
- これを武装勢力の移入、移入した文化上位者による定住者への搾取の始まりと仮定する。
- 6世紀頃で中国産の遺物が途絶えるのは、南北朝時代でそれどころじゃなかったんだろうなと、納得。随の成立はもっとあと。
- この頃に、朝鮮勢に勢力図を塗り替えられたのではないかと想像。
- 中国地方の日本海側と瀬戸内側に、大陸、半島産の出土品のルートがある。
- これを九州からの陸路ルートと、海上ルートと仮定できないか考える。
- 大阪の古墳時代の豪族の多くは、九州由来の朝鮮系ではないかと想像する。
- 客家展に赴き、和歌山の徐福伝説に触れる。
- 徐福であったかはさておき、明確な中国からの移民があったと考えるのが妥当ではないかという仮説を立てる。
そこから
- 時代的には漢民族由来の方々が先に入り、韓国由来の方々と共存していたが、秦に始まる大国の成立を知る人たちにより、武力制圧が進み(この時点では漢民族系が優位。神話の共通性に現れている)、その後の国内での政治戦略の中で韓国系に敗れた、という仮説に至る。
- またその際に、仏教など宗教を理由にして、獣の加工など、過去の技術者集団の地位の排除が行われたのではなかろうか。
おそらく、大半が過去に文献になっているだろうから、確認したい。
- 神話期の、アミニズムの排除について
- 諏訪大社の御頭祭にたまたま出会って調べていくうちに、これも、侵略史に関わるイベントだったのでは、と周辺の神社を調べ始め、出雲大社の関係の広がりに気づく。
- 基本的に唯一神という概念は日本には存在できないと考えているので、ちゃんぽんになるのは妥当と考える。
- とはいえ、日本海側における菊理媛大神の信仰が定着しすぎている気がするので、これは基本的に、大国主命から始まった國造の系譜に関わる国々だったんだろうと想像。
神社については詳しくないので、今、確認中。
メモ
昨年10月くらいに突然、客家にハマり直して、調べていくうちに、古代史沼に片足をつっこんでからのメモ。たまに増える
https://www.yoroduya.nu/tegalog/?tag=%e6%b0%91%e4%bf%97%e5%ad%a6%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8
やってあること
当日でなくてよいので書いておくこと
- 2025/02/01
- GitHubに資料ページテキスト用リポジトリ立ててある。
- 朝鮮史、中国史の中国wikiと、気象研究のページ、九州の古代史研究団体のページリンク
- GitHubに資料ページテキスト用リポジトリ立ててある。
気になった資料
- 2025/02/01
- 古代氏族辞典 https://www.yuzankaku.co.jp/products/detail.php?product_id=8963
- 秦氏の研究 https://amzn.to/40FteIP
- 日本の古代豪族100 https://amzn.to/4hF6HTn
- 勧めていただいた
やりたいこと、行きたい場所
- 2025/02/03
- 天理参考館 https://www.sankokan.jp/publication_cat/comprehensive_list
- 勧めていただいた
- 天理参考館 https://www.sankokan.jp/publication_cat/comprehensive_list
- 2025/02/01
- 2025/3/15- 古代DNA https://ancientdna2025.jp/
そのままズバリの展示来た。知りたかったんよ。
- 2025/3/15- 古代DNA https://ancientdna2025.jp/